人気ブログランキング | 話題のタグを見る


図工のOJTです。


by nomoonymannolife

以前の記事

2021年 12月
2021年 09月
2020年 09月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月

最新の記事

メモ
at 2021-12-27 23:06
高学年の生活画について
at 2021-09-17 20:49
大好きだった「花」
at 2020-09-18 21:33
好きな「屋根」
at 2020-09-08 21:17
好きな「花」
at 2020-09-07 20:40
目にとまたVI
at 2020-09-05 19:00
好きなポスター
at 2020-07-22 23:05
「想像のつばさを広げて」4・..
at 2020-05-24 12:03
好きだった絵
at 2020-02-01 19:46
メモ
at 2020-01-17 19:01
英語の教材
at 2020-01-16 21:09
メモ
at 2019-12-15 07:38
メモ
at 2019-11-23 10:08
メモ
at 2019-11-17 20:57
メモ
at 2019-10-22 21:12
音のする絵
at 2019-09-15 23:43
「教科書の中に入ろう!」4年
at 2019-08-28 21:08
メモ④
at 2019-08-25 17:29
メモ3
at 2019-08-25 17:22
メモ・2
at 2019-08-25 17:16

最新のコメント

色鉛筆
by 色鉛筆 at 13:08
藤澤健至
by 上泉徳弥 at 13:08
お返事ありがとうございま..
by Kk at 13:53
ありがとうございます!
by nomoonymannolife at 20:06
いただいたコメントに気づ..
by nomoonymannolife at 19:12
教員です。図工専科をして..
by Kk at 10:47
単純に感動しました。ナイ..
by 通りすがりの一般人 at 11:42
なるほど、図工予算がジリ..
by nomoonymannolife at 22:31
あれは廃材がなくて、集金..
by K at 11:12
ナランチャのように、放っ..
by ペリーコロ at 17:49
彼は僕らの心の中で生きている
by k at 11:27
踊り出す少年に 大変シ..
by K at 09:49
図工だけやってる人間はつ..
by nomoonymannolife at 22:41
今年一番の戦いでした。今..
by KOU at 08:10
こんないいブログがあった..
by 目からウロコさん at 07:42
こんにちは、鈍者の皆さん..
by カオス松尾 at 23:52
あなたは私のパピヨン
by K at 12:40
お返事、板書までありがと..
by もりぞー at 16:18
いつも勉強させて頂いてま..
by もりぞー at 22:21
いや、提案部はめんどうが..
by ぺ at 20:02

お気に入りブログ

カテゴリ

全体
未分類

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

「春を感じて」6年・その1

僕、今年は教科書題材やってみることにしたんです。

「春を感じて」6年・その1_f0253467_1812269.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_1812149.jpg


この題材、ゲキレツ難しいです。

テーマだけ縛って、モチーフ、表現をフリーにしてるので、すごい難易度高いです。

(いわゆる、「犠牲者」が多く出る題材だと思いました。「絵的な」って観点でもそうだし、「やる気・こだわり」って観点でもそうだし、「深まり」って観点でもそうだと思います。)



「春の妖精を描こう!!」とか、「スケッチをまずして春のイメージで色を塗ろう!!」とかの春系の題材とは、根本的に違うので、酒井式度は思いっきり下がりますが。。。




児童に、校庭を散歩させて春を感じさせつつ、図工室に戻って、

「君にとって、春って何?」って問いかけて、何人かに挙手させて、

そんんくらいの軽い導入で画面に行かせちゃいまいました。

ここ、じっくりやるべきなんですけど、春がすぐ去っちゃうし、高学年は時数少ないし、避難訓練あるし、

急いで、ダシ抜きに画面いかせちゃいました。

でも、ここちゃんとやらないと、こだわりなく描き始めて、ファーストタッチの絵を描いて終わるんですよね。。。




外で描いてもいいし、図工室で描いてもいいし、

抽象、具象、モチーフ、表現、全部フリーって伝えました。




紙は、四つ切りの白で縛りました。(なんとなくです。)



「春を感じて」6年・その1_f0253467_1847248.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_1848792.jpg

図工室で描いてる子



「春を感じて」6年・その1_f0253467_1849910.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_18493212.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_18495290.jpg

外で描いてる子



「春を感じて」6年・その1_f0253467_18505044.jpg

ちょうど、選挙シーズンにやった題材なので、絵に選挙CARが出てました。

春の概念で描くんじゃなくて、「今」、なんでしょうね。




あ、エスキースも、やってもいいし、やらなくてもいいルールです。


この題材、ゲキレツ難しいです。

自分なりの春に対しての「答え・感受・捉え方」が入ってないといけなく、しかもそれが言葉だけでなく、絵で伝わってないといけないから。



去年、「木を感じて」みたいな題材で、画材フリーでやったら、みんなパステルでしゃしゃしゃってやって終わっちゃったんで、今回はそれを回避するために、

必ず2種類以上の画材を使うことと、絵的な縛りをかけました。


パステルのシャシャシャ逃げを回避しつつ、

画材を変える事で、一度頭をリセットして、もう一度自分なりの春の感受・捉え方を画面に入れられるかなと思ったからです。



「春を感じて」6年・その1_f0253467_22221380.jpg

クレヨンとインクで描いてます。

なぜか、桜の場所でお弁当食べたいみたいなテーマの説明カードでした。(楽しい感じ?)



「春を感じて」6年・その1_f0253467_2273382.jpg

一週目、描き終わった時はこの状態。


で、次の導入でも、先週の導入と同様、

自分なりの春に対しての「答え・感受・捉え方」を入れる事って言って、活動に入らせました。



図工ヒューマニストは、「重層的・重厚的な絵」を描かせる事をdisるんですが、

重ねる事で、児童の、無意識のカオス状態を導き出せ、感情が無意識に絵に入ってきたり、感情や感受が表れやすくなってくるんですよね。

(ここ、自分で作品をしっかりつくってきた人にしかわかんないと思いますが。一生。)


僕は、この作者に「重ねろ」なんて一言も言ってませんが、

2種類の画材を使おう縛りが効いて、色重ねてます。


そんで、この子なりの春や桜の捉え方が自然と出てると思います。





「春を感じて」6年・その1_f0253467_22141278.jpg

ポカポカの春



「春を感じて」6年・その1_f0253467_22143534.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_22152538.jpg

2週目で、この小さい太陽をたくさん描いてました。(自主的に)


「なんでこの小さい太陽たくさん描いたの?」って聞いたら、

「春のあったかい感じだから。」って、児童が自分で答えていました。



このやり取り大事。





「春を感じて」6年・その1_f0253467_22171766.jpg

ピンクに色幅作ってるのなんでなのかな?

僕は彼女に何も言わなかったのだけど。自分でやってた。


聞けばよかったな。今度、聞こう。


この題材、ゲキレツ難しいです。

自分なりの春に対しての「答え・感受・捉え方」が入ってないといけなく、しかもそれが言葉だけでなく、絵で伝わってないといけないから。


自分でも、良い活動になったとは思っていませんが、この子たちなりにしっかり「春の自分」に向き合って、真剣に春を画面に刻もうとしてました。(気持ちって見えるじゃないですか。彼らなりに、個性や自分の視点を入れようとしてたし、なんとなく春の絵描けばいいんでしょ、みたいないいかげんな絵の向き合い方はしてなかった。)表現が稚拙だとしても。




「春を感じて」6年・その1_f0253467_22122355.jpg

これ、大人な視点でした。
「春を感じて」6年・その1_f0253467_22143431.jpg

春の「状況」ではなく、「気持ち」を表したところがいいなと思いました。


花をハート(贈る気持ち、溢れる気持ち)に見立てたのがうまいなと思いました。

出会いとか、別れとか、悲しみとか、うれしさなんだって。

もしかしたら、日常生活の何かで見た図版のパクりかもしれませんが、

それをパクれるってことは、「鑑賞の能力」は確実にAですわね。日常生活でやってるんだもん。





「春を感じて」6年・その1_f0253467_22174253.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_22193318.jpg

彼女にとってのタンポポは、どでかくではなく、点在するなんですね。

そして、彼女にとって、春は黄色やオレンジ色のイメージの(暖かい?)風が吹くイメージなんですね。


「春を感じて」6年・その1_f0253467_22323757.jpg



彼女の視点、彼女の捉え方。




「春を感じて」6年・その1_f0253467_222137100.jpg

これ、「風といっしょに・・・」ってタイトルでした。


風にこだわって、風がブランコを揺らし、風が帽子を飛ばせています。

タイトルにも風が入ってるしね。風吹くイメージなのかな??(あの日、風が吹いてたのかも。)

暖かいから、太陽かいてあるのかな?

黄色と、白のタンポポを2つ描いたのはなんでかな?

画面を2色で色面分割したのはなぜかな?



作者に、聞きたいです。

作者も、なんとなくで描いてる場合が多いんですけど、

机間観察で、「なんで?なんで?興味あるんだけど、教えて!!」って聞いて、

本人にも自分の気持ちと対話させてやると、自分の奥の奥の気持ちに気付けて、

内容が深まったりするかも知れません。



人の心の奥の本当の気持ちって、知りたいですよね。



この題材、ゲキレツ難しいです。

自分なりの春に対しての「答え・感受・捉え方」が入ってないといけなく、しかもそれが言葉だけでなく、絵で伝わってないといけないから。



「春を感じて」6年・その1_f0253467_8442979.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_8444283.jpg

作者いわく、油絵っぽく描いてみたかったと言っていました。(お父さんが油絵をやってた家の子です。いい環境。)


タンポポの草むらと、木と、影がテーマだそうです。




「春を感じて」6年・その1_f0253467_8501956.jpg

サッカーが大好きな子で、サッカーゴールをモチーフにしていていいなー、と思いました。

「サッカーやってる人(自分や友達)も描く?」って、僕が誘導的な質問をしたら、

「描かない!!」って言われました。(やっぱ面倒臭いのかな??)





「春を感じて」6年・その1_f0253467_853085.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_8531492.jpg

指にパステルの粉をつけて、小さい花をたくさん描いていました。




わりと花の色がカラフルなように見えてワンパターンだったので、

「もしカラフルっぽくするのがテーマなら、花びらの色と、花の中心部分の丸い所の、色合わせを工夫すると、もっと色のバリエーション出せるよ?!」って、誘導の声かけしました。

彼女はそれにのりました。

これ、指導です。
(ファーストタッチの図工やってる人って、これやってるんですかね。)


「春を感じて」6年・その1_f0253467_8594273.jpg



部分の拡大 ↓↓

「春を感じて」6年・その1_f0253467_901012.jpg




この題材、ゲキレツ難しいです。

自分なりの春に対しての「答え・感受・捉え方・思い」が入ってないといけなく、しかもそれが言葉だけでなく、絵で伝わってないといけないから。



「春を感じて」6年・その1_f0253467_18251865.jpg

春の魚がテーマだそうです。
「春を感じて」6年・その1_f0253467_1844223.jpg

光のチラチラが、春夏の光線っぽくていいですね。





「春を感じて」6年・その1_f0253467_18262214.jpg

タンポポの綿毛が飛んでいくところがテーマだそうです。
「春を感じて」6年・その1_f0253467_18443612.jpg

綿毛の柔らかさと、パステルの柔らかさが合ってていいなーと思いました。






「春を感じて」6年・その1_f0253467_18274551.jpg

春から夏に変わるがテーマだそうです。

下の、濃い緑の部分が夏??





「春を感じて」6年・その1_f0253467_18284116.jpg

タイトルが、「春の流れ」って書いてありました。


以下部分の拡大 ↓↓

「春を感じて」6年・その1_f0253467_18292986.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_18294587.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_18305022.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_18311194.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_18312995.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_18314317.jpg

「春を感じて」6年・その1_f0253467_1844532.jpg

命が満ちあふれていてとても素敵です。


「春を感じて」6年・その1_f0253467_18315693.jpg

何人かの絵に、帽子が出てきていました。

4年生の時に国語でやった「白いぼうし」の影響なのでしょうか。

(僕、白いぼうしの話、シズル感あって大大大好きです。)



「春を感じて」6年・その1_f0253467_18284116.jpg

中心に描いた、赤い花(チューリップじゃないやつ)もいい効果出してますよね。

バラっぽい、カーネーションっぽい花びらを「デザイン化」したやつ。

バラをそのまんま描いたらバラにしか見えないけど、

デザイン化してるから、バラの香りが広がってるようにも見えたり、

絵の中心から、外側にフワーーーって吹く、風にも見えたりする。




あと、単純に、こまごまとしたモチーフが画面に点在している画面構成を、

大きな形でまとめる役割も果たしてる。

勘がいいなー。



「春を感じて」6年・その1_f0253467_184805.jpg

春は、窓を開けた先にあるものって視点が面白いなと思いました。

「春を感じて」6年・その1_f0253467_19211026.jpg

開けた窓を描いただけじゃ伝わらないから、窓から手を伸ばしてるところ描くとか、頭いいです。


部屋の中が冬で、窓の外が春なんだそうです。



「川の石がなんで、黄色と水色とピンクなの?」って、5回ぐらい聞いたけど、

「それは,はぎわら先生には教えられません!!」と、5回くらい言われました。


まあ、特に意味はなく、フィーリングで、春っぽい明るい色を乗せたのでしょう。





「春を感じて」6年・その1_f0253467_1853335.jpg

この子は、エスキース強めで、分析っぽく描いてました。
「春を感じて」6年・その1_f0253467_18544068.jpg

私の感じる春は、水と光と影って言ってました。

なんか、いいなー。




「春を感じて」6年・その1_f0253467_1856278.jpg

彼は、デッサンしてました。
「春を感じて」6年・その1_f0253467_18562924.jpg

この位置から。





この題材をふりかえって/


この題材、ゲキレツ難しいです。

自分なりの春に対しての「答え・感受・捉え方・思い」が入ってないといけなく、しかもそれが言葉だけでなく、絵で伝わってないといけないから。

テーマだけ縛って、それ以外をフリーにするって、小学校の図工では最高難易度な気がします。

特にモチーフ・フリーってのが、子どもにムズいみたい。



こうゆう題材は、普段からの積み重ねが問われる、怖い題材ね。

ファーストタッチ系の図工ばっかやってるクラスだと、春のモチーフただ描いて、終わりになりそう。


基本は児童との対話だと思う。

「君は、ここはどう感じたの?」

「どう思うの?」

「どこが好きなの?」

「どうしようか?」

「どんな感じ?」


「あなたはどうなの?」って、あなた(児童)に返すのが基本なのかな?



(そういう、自分もそんなこと全然できてないんですけどね。)(自分のダメさを自覚できてるだけましだけど。)
by nomoonymannolife | 2015-05-12 18:52 | Comments(2)
Commented by フクマ at 2015-05-13 22:20 x
今日はありがとうございました!
私もこの題材をやって難易度高いと感じました。
紙は、ハツ切りのキャンバス画用紙にしました。
理由は、絵に抵抗感がある子の負担を少なくすること。高級画用紙は、意欲上がるのと丁寧に描くようになると考えたからです。
でも、その選択は失敗した気がします。
Commented by nomoonymannolife at 2015-05-14 22:39
フクちゃん先生こんばんは。こちらこそ、昨日ありがとうございました。フクちゃん先生もこの題材チャレンジなさってましたかー。これ、ゲキレツ難しいですよねー。

フクちゃん先生が、選択を失敗されたと思われたのはなぜか、その理由めっちゃ知りたいです。教えていただけたら嬉しいです。